SPECIAL
特集
新入生に聞いてみました!今の生活、ぶっちゃけどうなの? 【新入生へのインタビュー #01】
今,新入生が思う「正直な気持ち」って…?
皆さんこんにちは!ホーリーです!!
皆さん,いかがお過ごしですか?
自粛中の時間の流れが速すぎて,もう五月ということに驚きを隠せません…!
(ちなみに,一説によるとときめきを感じないと時間の流れが速く感じるらしいです)(ほんとか?)
時間の流れが速いといえば,本学でオンライン講義が始まってから久しいですね…
皆さん,勉強は順調ですか?
学校に行かないと,周りの様子が分からなくて不安ですよね…
新入生の皆さんならなおさらだと思います。
前置きが長くなりましたが,そんなわけで今回は今年入学された新入生さんにインタビューをしてみました!
新入生が不安に思ったことは何か,学校に来れるようになったら何をしたいかなどなど,現場の生の声として新入生の「正直な気持ち」をお届けします!
直接!インタビュー!!
インタビューを行うにあたって,理工学部の男女一名ずつにチャットアプリを用いてインタビューを行いました。
今回の記事でご紹介するのは,理工学部知能情報課程の新入生男子生徒へのインタビューです。
もう一人の方に行ったインタビューにつきましては,次回,ご紹介します!
学習について
Q: 自宅で学習する環境は整えられていますか?また,自宅学習について発表されてからスムーズに環境は整えられましたか?
A: 環境自体は整えられています。勉強するかは別ですが…
この方はもともと自宅学習を行う環境が整っていた,もしくはスムーズに整えられたようですね。機材をそろえることがなかなか難しかった方もいらっしゃったのではないでしょうか。
Q: オンライン授業について不安や改善してほしい点はありますか?
A: アーカイブを残してほしいです。
授業の方式はそれぞれによって異なります。ライブ配信形式の講義もありますが,私の受けてる講義などでは,アーカイブ形式で動画を残している講義もあります。他にもストリーミング形式で授業をしている講義もありますね。
Q: 自宅にいる時間が長いとは思いますが,資格勉強は考えていますか?
A: あまり考えていないです。
資格勉強ってなんだかハードルが高く感じますよね…
資格はあると何かと役に立つので,無理にする必要はないですが,この機会にもし時間があればやってみるのもアリです!
生活について
Q: 実家ですか?下宿ですか?
A: 下宿です。
新学期に合わせて下宿した方も多そうです。
下宿早々のドタバタで,せっかくの自由を満喫できないですよね…
Q: サークル活動はしたいですか?また,周りの人はサークル,部活参加に対して興味を持っていますか?
A: サークルは入りたいですね。出来ればバトミントンができるサークルとゲーム(TVゲーム)ができるサークルを検討しています。
同じチャットグループで通話した人は大体サークルで悩んでる感じでした。部活に入りたい人はいなかった気がします。
やはり新入生の皆さんはサークル活動について気になっているようですね。
ただ,なんせ実際に見ることができないので,なかなか「これ!」というサークルを決めづらい状況が続いているのではないでしょうか。
Q: アルバイトはしていますか?
A: する予定はありますが,現在はしていないです。
このご時世,アルバイトがしたくてもなかなかできないですよね。
(私もアルバイト先が停止してしまったので,現在無職です…)
下宿だと資金面でも苦労しそうです…
Q: 生活が本来の状態になったら大学生活に関係することでやりたいことはありますか?
A: とりあえずみんなに会いたいです。
やっぱり「顔を合わせて友達と話す」って大学生活でも重要なポイントですよね。
電話やSNSでもコミュニケーションは取れますが,やっぱり感情が読み取りづらいし,新入生ならなおさら心細いのではないでしょうか。
私も早く友達の顔が見たいです…
Q: 新入生はSNSでつながっていると思うのですが,皆が不安に思っていることなどはありますか?
A: 授業の単位は大丈夫なのか,サークルはいつ頃は入ったらいいのか,学校イベントはどうなるのか,対面授業はするのか,などですね。
今年は説明会も中止になってしまったので,わからないことだらけですよね…
不安であれば,龍谷大学が設置している相談窓口に相談してみるのもお勧めです。
大学へ直接のものだけではなく,学生生活について現役学生さんに相談できるものなどもあるので,ぜひぜひご活用を!
Q: 様々な情報が交錯していると思います。情報は主にどこから入手していますか?
A: 主にTwitter,他には龍谷ポータルサイト,Teams,manabaなどです。
個人的にですが,学校全体の連絡はTwitterやポータルサイト,授業のお知らせはmanaba,授業自体はTeamsで行っているイメージがあります。
新入生の連絡手段に関しても,同じようなことが言えそうです。
Q: 下宿らしいですが,現在の収入は仕送りですか?
A: 仕送りですねー、やりくりが大変です。辛いです。
やはり一人暮らしでは家計のやりくりが難しくなってきているようです。
先日公式サイトにて発表されたお知らせによれば,資金面の援助だけではなく,「一人具暮らしの学生への食糧の支援」など直接的な支援も予定しているそうなので,困っている方はぜひチェックしてみてください!
(参照元:https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-5490.html)
今,思うこと
Q: 大学に入学して今現在率直に何を思っていますか?
A: 上から目線にはなってしまいますが,大学側はすごく頑張っているように感じます。
龍谷大学は,早い段階で前期はオンライン授業オンリーにしたりなど,現状への対策をかなり迅速に打ち出しています。
そういったところが評価されているのではないでしょうか。
Q: もしできるのであれば入学式をしたいですか?
A: したいですねー
やはり,入学式がないと「大学生活が始まった!」という実感がわかないですよね。
授業もオンライン授業オンリーで大学生活という大学生活も送れていないですからね…
Q: 以上で質問は終了です。ご協力ありがとうございました。
A: ありがとうございました。
インタビューをしてみて…
以上,新入生へのインタビューでした。
やはり,学生生活に対する不安が多く,心細く感じているような印象を受けます。
せっかく大学生活が始まったというのに,入学式,サークル,友達,授業と大学生っぽいことがことごとくできていなくて,実感がわかないですよね…
私が新入生として入学したときも不安でいっぱいでしたが,それとは比較にならないくらいの不安を今の新入生の方々は抱えていると思います。
でも,安心してください。ありきたりな言葉ではありますが,皆さんは一人ではありません。
目には見えなくても,大学や在学生,そして我々が全力でサポートします!
どうか一人だと思って抱え込まないでくださいね。
そして,後期は元気いっぱいに登校できるよう,みんなで「#STAYHOME」を頑張りましょう!
以上,ホーリーでした!(*´з`)ノシ

「マイペース」が信条の男子大学生!
趣味は音楽鑑賞,歌うこと,ゲーム。