3回生サマーセッション報告会が開催されました

こんにちは!MISAKIです!!
先日、行われた理工学部の学外実習・グローバル人材育成プログラム報告会に参加してきました!(3回生対象の報告会ですが1,2回生も参加していました!)
そして報告会終了後には学外実習でお世話になった方々を招いた懇親会が開催されました!!
まずは、報告会から紹介していきたいと思います!!
軽く進行の流れを説明すると…。
学外実習の報告会の方から順番に行きます。
①電子情報学科の学生による大塚電子株式会社様での実習報告
②機械システム工学科の学生による株式会社長濱製作所様での実習報告
③物質化学科の学生による株式会社昭和インク工業所様での実習報告
④環境ソリューション工学科の学生による内外エンジニアリング株式会社様での実習報告
⑤機械システム工学科の学生がお世話になった株式会社エスユーエス様による実習先報告
⑥物質化学科の学生がお世話になった株式会社大木工藝様による実習先報告
ここからは、グローバル人材育成プログラムの報告会です…。
⑦機械システム工学科の学生によるAIR ACCORD様での実習報告
⑧物質化学科の学生によるUNITED FOODS INTERNATIONAL (USA) INC.様での実習報告
⑨情報メディア学科の学生によるNew World Tours & Travel様での実習報告
⑩環境ソリューション工学科によるNippon Trends Foods Servics,Inc様での実習報告
という流れで行われていたんです!
私が報告会を聞いていて最も感じたことは…海外に行った人たちの方がイキイキと話していたように思いました。
その中で印象に最も残った内容が日本とアメリカでは働き方が違う!という意見でした。
その違いが日本は瞬間の進行、アメリカは長期で考えた進行という事です。
少し私の言葉になってしまっているので…ニュアンスが分かりにくいかもしれませんが。
簡単にまとめると、日本人は仕事に追われすぎているという事のようでした。
確かに、それはあるように感じました。それが現代よく耳にする働き方改革なのではないかと私は感じました!
私たちの住んでいる日本は固く、真面目なところがあるように感じます。
一方で、アメリカは私の偏見なのかもしれませんが…いつでも明るくフレンドリーな印象があります。
なので、人前でのスピーチなどでも堂々と話せるようになるような雰囲気があるのではないかと思いました。
そして、懇親会について紹介したいと思います!!
懇親会では様々な企業の方々が参加してくださっていました!
私の友人の実習先の方とお話をさせていただいていたらその方の出身と私の出身が隣の市でとても驚きましたね(笑)
その方の妹さんは私の地元で有名な会社で働かれているという事でさらに驚きました!
とても賑やかでとても楽しいひと時を過ごさせて頂けました!
では、この辺で…。
以上、MISAKIでした。
(@^^)/~~~
