PCはWinかMacか? ~Mac編~

デバイスは適材適所に
あなたは,今どのデバイスから記事を見ていますか?
スマートフォン?タブレット?それともPC??
どのデバイスも一長一短であることはご存知だと思います.
通学中や寝る前はスマホですし,スタバでドヤるときはPCが最適でしょう(?)
では「大学生が使うべきデバイス」はどうですか?これはつまりオンライン授業やレポート,そして課題を解く際に「便利なデバイス」はなにかということです.
もちろん,私はPCを推します!
理由として,
①大学の授業・研究はPCの利用を前提としている
②就職の際にITリテラシは前提条件である
が挙げられます.詳細は避けますが,私はこの2点はある程度正しいと思っています.
私はMacを推す
しかしながら,PCというカテゴリーは幅が広く,今まであまり使ってこなかった方はちんぷんかんぷんになってしまうことも……
そこで学部4年生である私が,Mac とWindows で比較しながら,簡単におすすめPCを紹介したいと思います.
ここでいう簡単とは,プロセッサの詳細な種類やDRAMの速度などの専門的な知識は用いないということです.
将来的には知っておいた方がよいとは思いますが,やはり一度買うと数年は使う大きなお買い物.ここは有用性を優先したいと思います.
また本記事はMac について推します.Windows サイドの意見はああああくん の記事を見ていただければと思います.
長所と短所(Pros and Cons)
長所
1. プログラミングの環境構築が容易
2. 圧倒的に所有欲を満たしてくれる
3. 学生向けのディスカウントがある
短所
4. Webカメラの品質がいまいち
5. ハードウェアの拡張が難しい
6. コスパがよくない
こんなもんですかね.
ではそれぞれの理由をご紹介しましょう.
4. Webカメラの品質がいまいち
クリエイティブを謳う割には,画質が不十分に感じます.
とくに私のような,研究やオンライン会話でカメラを利用する方は注意.
iPad とかiPhone のように,カメラにも力を入れてみて欲しいですね.
5. ハードウェアの拡張が難しい
いやまぁ,DRAM(メモリ)やCPU(処理装置),あとGPU(描画処理装置)を購入時にアップグレードすることもできるのですが……
せめて買ってからも,ストレージ(保存容量)は拡張させて欲しいなぁ.ぶっちゃけ分解したいけど,元に戻せない.
あとUSB-TypeC のものしか挿せない.何故.
▲Type-C を拡張するやつ,1万前後です
6. コスパがよくない
「ディスカウントがある」とは言ったものの,高校生や大学生が買うには高すぎるかも.
私は研究することを見越して定価27万円(当時)のMacBook Pro 15インチ を買いました.
数字上で見た,性能対価格は概してよくないと思います.
まぁ最近はAir も10万円前後で買えるので,検討してみてください.
あなたはWin かMac のどっちを買う?
はい,という感じで新学期にふさわしい記事をああああくんと私でまとめてみました.
あなたはどっちを買いますか?

程度問題という微妙なバランスで物事を考えることが好きな大学生。
EMICsではオブザーバーを務めており,「楽しく,深く」をモットーに活動している。
趣味はカラオケで熱唱すること(最近行けていない)。