プログラミングでSランカー!?「paiza」で実践学習!

皆さんこんにちは!ホーリーです!!
突然ですが,我々理工学部(もうすぐ先端理工学部!)ではプログラミングを組み込んだカリキュラムを行う学科も存在しています。
私が所属している情報メディア学科もその一つですね。
授業だけではなく,私が以前ご紹介した「progate」を利用してプログラムを勉強した方も少なくないのではないでしょうか。
▲プログラミング学習サイト「progate」。
詳細はぜひこのリンクから↓↓(ダイレクトマーケティング)
(https://emics.rikou.ryukoku.ac.jp/?p=3273)
しかし,それらはあくまでもプログラミングの入口に触れただけであり,プログラミングを極めるための第一歩を踏み出したに過ぎないのです。
では,どうすればプログラミングの腕を磨いてくことができるのか。
その答えは!ズバリ!!「実践していく」こと!!!
簡単な問題からでも自分でプログラムを組んでいくことによって自分がつまずいている所に気づき,自身を客観的に評価することができるようになります。
今回はそんな「プログラミングの実践の場」を提供する「paiza」というサイトの魅力を皆さんにお伝えしていきます!!
「paiza」とはそもそも就職や転職に役立つコンテンツを提供するサイトです。
各サービスには様々な特徴がありますが,今回利用する「paizaラーニング」は初級者から中級者の学習を支援するもので,有料サービスの他にも,「スキルチェック」という無料サービスも存在しています。
この「スキルチェック」では問題に応じて実際にプログラムをほぼ1から作成することで自分の腕前を試すことができます!
公開されている問題はD~Sまでの五つのランクに分かれており,自分の実力に合わせた問題に取り組むことができます。問題の回答後には,解答率や以前の自分からの成長など様々なデータを見ることができるので具体的に自分の能力を知ることができます。
皆さんもどんどんスキルチェックの問題を解いて,プログラミングの腕をメキメキと上達させていきましょう!!
今回は「スキルチェック」にのみ触れましたが,「paiza」には他にも様々なサービスがあります。
他にもゲーム形式で学ぶものから四コマ漫画形式で学ぶものまで幅広いコンテンツがそろっているので,楽しみながらプログラミングを学ぶことも可能です。
「プログラミングに興味があるけど難しそう…」
という方も,
「ハイパープログラマーになりたい!!」
という方も,ぜひ一度「paiza」を利用してみてはいかがでしょうか!!
以上,ホーリーでした!!(*´∀`*)ノシ

「マイペース」が信条の男子大学生!
趣味は音楽鑑賞,歌うこと,ゲーム。