瀬田学舎の『シンボル』をお手入れ。

こんにちは,わっきーです。
先日,8/25, 8/26のオープンキャンパスにはたくさんの参加者にお越しいただきました。
また,OCを運営する方も長期にわたる準備期間と猛暑の中での開催……
どちらも本当にありがとうございました!私も開催側として,たいへん充実した時間でありました。
…そなんなこんなでたいへんアツイイベントもあったのですが,実はその1週間ほど前。
龍谷大学のある『シンボル』がお手入れされました。
「1号館?その窓ふき?」
「樹心館?内部清掃?」
いいえ,違います。
また違うシンボルです。そう!
これ,噴水です。
ちなみに上記の写真は7/30日のもので,前期期末考査の日でした!噴水がわれわれを応援してくれました!(?)
なぜ清掃が必要か?
噴水といえど,毎日水の流れがあるわけではありません。
そのため,ある程度の周期で清掃が必要であると推測。まあなんていったって金魚もいるので!(詳しいことは環境ソリューションの方にゆだねます……)←
こんなかんじで清掃を進めていた模様です。
もちろん金魚も避難!!!
比較対象を用意していないので,普段の噴水を知っている方でないとあまり違いを感じられないかもしれませんが,清掃終了後はこんな感じできれいになりました(*’ω’*)
個人的に瀬田学舎の噴水はかなり気に入っていまして。。
というのも,たとえば祝日の講義実施日などに噴水が出されているときは
「世間はアレだけど頑張ろう……!」
という気持ちにしてくれるためです。
そんなちょっとした心のよりどころである瀬田学舎の噴水。
丁寧にお手入れされているところを目にすると,少し嬉しい気持ちになりました。
清掃してくださった方,ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
