これであなたもアイフォン中級者の仲間入り!?アイフォンを使いこなそう!!

皆さんあけましておめでとうございます!ホーリーです!!
…え?いつまで正月気分なんだって?
関西は15日までが正月とされているので、ノー問題なのですよ…(明日使えない無駄知識)
そんな冗談はさておき、今回は「アイフォンを使いこなそう!」ということで、明日使えるアイフォンの便利機能についてご紹介させていただきます!!
「この機能をすぐに使いたいのにいちいち設定画面やコントロールセンターを開くのがめんどくさい!」
皆さんもこのような経験を一度はしたことがあるのではないでしょうか。
そんな時にお勧めの機能がこれ!「AssistiveTouch」!!
▲「AssistiveTouch」を選ぶことで設定できます。
「AssistiveTouch」は、設定からオンにしてあげることで画面に黒いボタンが表示されます。
この黒いボタン、意外とあなどれないすごい奴で、普通にAssistiveTouchのメニューによく使う機能を入れられたりする他にも、AssistiveTouchを二回連続でタップ、強く押すなどの条件をつけてあげることでスクショや画面の自動回転をロックするなんてこともできちゃいます!!
動画を見ているときから、ゲームをするときまで、いろいろと役立つ機能なので皆さんも一度使ってみてはいかがでしょうか…!?
そしてもう一つ、皆さんはコントロールセンターを自分好みにカスタマイズできることはご存知でしたか?
▲こちらは「設定」の「コントロールセンター」からカスタマイズできます。
このコントロールセンター、予想以上に多機能で、デフォルトで設定されている「タイマー」や「懐中電灯」などのほかにも、「QRコードのスキャン」や「低電力モードへの切り替え」など、いざというときに役立つショートカットが多数登録されています。
▲登録できる機能の一覧。画面には映っていませんが、ほかにもいろいろな項目があります。
コントロールセンターによく使う機能を登録するだけでも、ググンと利便性が高まるので、皆さんも一度自分好みにカスタマイズしてみてはいかがでしょうか!!
今回は「アイフォンの便利機能」ということで、「AssistiveTouch」と「コントロールセンター」について紹介させていただきました。
今回ご紹介させていただいた二つの機能のほかにも、最近のスマホには様々な機能が備えられており、いろいろと自分好みにカスタマイズすることができます。
今回はアイフォンについてご紹介させていただきましたが、アンドロイド端末にもいろいろとカスタマイズ機能は用意されているので、たまにはご自分のスマホにどのような機能があるのか探検してみるのもよいのではないでしょうか!
それでは(私の)新年一発目の記事はこれくらいにしておいて、ぜひ、今年もよろしくお願いします!!
以上、ホーリーでした!!(*’ω’*)ノシ<アケオメ~

「マイペース」が信条の男子大学生!
趣味は音楽鑑賞,歌うこと,ゲーム。