何度でも楽しめる!ラテアートセミナーに参加してきました【シアトルズベストコーヒー】

こんにちは、メグです。
今回は前回特集で紹介したシアトルズベストコーヒーでのラテアートセミナーに参加してきたので、
その紹介をしたいと思います。
前回の特集:シアトルズベストコーヒーのラテアート講座に行ってきた!【第96回龍谷祭・学術文化祭】
今回で2回目の参加ですが、
ラテアートは奥が深かった…!
セミナーでは、まず始めにエスプレッソの説明や様々なコーヒーの楽しみ方についてお話を聞きます。
話の途中で実際にエスプレッソを味わうのですが、
- そのままで飲む
- 砂糖を入れて飲んでみる(イタリアではこれが主流)
- コーヒーをアイスにふりかけて食べてみる
- エスプレッソをアイスにかけて食べてみる(アフォガートと言うそうです)
同じエスプレッソでも色んな方法で味わうことで
より深くエスプレッソについて知ることができました。
お話を聞いた後は実際にラテアート体験!
ということでまずは先生のお手本から→→
SBCのマスコットキャラクターヘンリー君と幾何学模様のカフェモカをささーと作ってしまうのですごい…
ふわふわミルクのヘンリー君がすごい可愛らしかったです!




さて今度は実際に自分たちで体験してみよう!ということで、
ラテアートのキャンパスになるフォームミルクを作るところから体験しました。
スチームでミルクを泡だてていくのですが、
温度やスチームの加減が難しく店員さんにサポート(9.5割)していただきながらなんとか完成
フォームミルクをエスプレッソに注いでカプチーノが完成しました!
ちなみにこの注ぐのも難しく、自分で注いだものは全くラテアートのキャンバスとなる白い部分が全くできませんでした。カプチーノはどの工程も技術を必要とする飲み物なんですね(‘ω’;
カプチーノが完成したらラテアートをしていきます!
ということで完成したのがこちら
2回目ということもあり、ある程度思い通りに作れたと思います。
※因みに2枚目はピカチュウです。誰がなんと言おうと、ピカチュウです。
しかし
セミナーの先生は格が違う
カプチーノを飾るのはミルクやチョコレートシロップだけでは無かったのです…
デデドン
キャラメルやシロップを使うことでより色鮮やかなラテアートが現れました。
「プロの犯行や…」
私はそう思いながらそっと目を閉じ、
ラテアートの奥の深さを身に染みて感じていました。
ということで、ラテアートセミナーは何度行っても面白いです!
参加したことのない人はもちろん一回参加した人も新しい発見があるので、
是非また参加してみてください!!
このラテアートセミナーですが不定期で今後も開催するそうです!
ドリップのセミナーと交互に月に一回はしていきたいとのこと。
コーヒーをもっと知りたい!ラテアートを体験してみたい!という方
このセミナーなんと無料で参加できます!是非行ってみてください!
「でも不定期開催っていつやるか分からないじゃないか」
そう思った方もいると思います。
このセミナーの告知は下の画像の様に
龍谷大学シアトルズベストコーヒー前の看板によって告知されています。
ですが、個人的には
インスタグラムのアカウントをチェックする事をオススメします!
セミナーの情報だけでなく、新商品の情報などもいち早く知ることができるので、
是非フォローしてみてください!
アカウントはこちら!
さらにさらに、
現在フォロー画面提示またはアカウントタグ付投稿で
会計から50円引きになるというキャンペーンも開催中なんです!
ということで早速私もフォロー
皆さんも是非利用してみてください!